日常英会話の学習方法

和英訳と発音の向上

ポイント

日常英会話の学習において、以下のソフトを導入して、学習効果の向上を図りました。
・英会話アプリ(SpeakBuddy)の導入
・和英翻訳アプリ(SayHi翻訳)の導入
・英和翻訳アプリ(SayHi翻訳)の導入

日常英会話の学習指導で,少し行き詰まっています。

1.現状の整理
 ①英会話のリスニング向上:完了
 ②日常英和の基礎知識:完了
 ③和英会話の導入:完了
 ④和英会話の習熟:未完
 ⑤英会話の発音:未完

2.問題点
 ・日本語で考えた文をスムーズに英語変換出来ない
 ・英語の発音の確認・指導は難しい

3.対策
 二つのタイプのロールプレイを学習に導入する。
 ・返答例があるタイプのロールプレイの導入:英会話ソフト(SpeakBuddy)
 ・フリーで返答するタイプのロールプレイの導入:翻訳ソフト(SayHi翻訳)の導入

4.期待できる効果
 (1)返答例があるタイプのロールプレイの導入:英会話ソフト(SpeakBuddy)、下図参照
  ・英会話のリスニングの向上
  ・ロールプレイが可能:互いの役割を演じること
  ・返答する際に返答例が表示されているが、返答例は見ないで英文を考える
  ・返答例を見ることで、英文の誤りを修正できる

 (2)フリーで返答するタイプのロールプレイの導入:翻訳ソフト(SayHi翻訳),下図参照
  ・返答例にこだわらずに、自分で内容を日本語で表現する→翻訳で英語化
  ・補助として返答として翻訳された英文構成を確認して、理解する
  ・最初から英語で返答できる場合は、英語を入力して、SayHi翻訳が聞き取れる発音であるかどうか、確認する
  ・この会話を、例えば「海外旅行」を想定したロールプレイでおこなう

5.SpeakBuddy:SpeakBuddy社が提供するスマホ、タブレット用の有料の英会話練習アプリ

SpeakBuddy画像

*著作権を考慮して、赤ペンで英文、和文を隠しています

このソフトの特徴は「AI英会話」の部分になると思いますが、これで英会話が出来る様になるかと思えば、疑問です。
しかし、使い方によれば非常に有効利用できます。
・色々の状況における英会話の発音と英文・和文が確認できる
・それぞれの会話が別個に発音することができる

詳細はまた、別の投稿で説明します。
 
 

     

6.SayHi翻訳:アマゾンが提供するスマホ、タブレット用の無料翻訳アプリ

SayHi翻訳

非常に優秀な翻訳ソフトです。このソフトがあれば、英会話の学習は不要ではないかと思える程、出来がよいです。

・言語は多数の言語の話し言葉、画像、テキスト等の翻訳が可能
・今回は日本語→英語、英語→日本語の翻訳を使用
・日本語のマイクマークを押して日本語を話すと英語に翻訳
・日本語の認識率は非常に高いです
・英語のマイクマークを押して英語を話すと日本語に翻訳
英語→日本語で、自分の英語発音が正しく表示されるかどうかで発音のチェックができます