プログラミングのレッスン開始しました

小学4年の生徒さんにスクラッチのレッスン開始しました

小学4年の生徒さんが最近プログラミングに興味を持たれたそうです。
マインクラフトでプログラミングをしたいと要望がありました。
レッスンスケジュールを下記の様に組みました。
*スクラッチ:小学生~中学生を対象としたプログラミング言語を用いないビジュアルプログラミング
*マインクラフト:小学生等に人気の立方体等の組み合わせで、色々な物を構築するゲーム

1.レッスンステップ(予定)
Step1:スクラッチを理解して、プログラムを組めるかどうかの確認
Step2:マインクラフトの理解
Step3:マインクラフトにMODを導入して、スクラッチで操作できる様にする
但し、Step3ではマインクラフト+MakeCodeの可能性もあります。
*MakeCode:マイクロソフトが開発したスクラッチの様なプログラミングソフト

2.使用教材

① スクラッチプログラミング事例大全集 技術評論社
② 名前を動かそうカード (リンク付き):Scratchのサイトからのダウンロード

3.練習方法
本当のプログラミング言語はざっとは、文法を理解してから、プログラムの作成練習となります。
しかし、小学生~中学生の場合は興味を続けることが重要ですから、簡単なプログラムから段々と難しい物へと実際にプログラムを作りながら、覚えて行くことが重要です。
この教材①と②(特に①)は豊富な例題で簡単なプログラムから比較的難しい物へと多数の例題がありますので、プログラムを作りながら学ぶことが出来ます。

この様なプログラミングの学習でも、当企画の完全双方向オンライン学習用の機器は非常に、先生が生徒さんに教え易い様なシステムになっています。